おはにちばんわ!ご覧いただきありがとうございます。
この記事が私の初投稿です!
どうか温かい目でご覧ください。
早速ですが私の自己紹介をしていきたいと思います。
プロフィール
-
名前 【かめちゃん】気軽に読んでください
-
年齢【何故か平成元年生まれに誇りを持ってるアラサーです。】
-
出身【沖縄県】
-
趣味【ゲーム・自作パソコン作り・作ったパソコンを眺めること・プログラミング勉強】
-
未婚です。。。結婚ねぇ…
-
好きな食べ物【豆腐・豆乳・麻婆豆腐】
-
嫌いな食べ物【納豆】
経歴
- 2008年4月: 東京電力入社
- 2010年8月: 東京電力退職
- 2010年9月: 沖縄県にある某自動車学校へ指導員見習いとして入社
- 2011年8月: 22歳で指導員に。最年少(平成生まれ初と自負)
- 2012年~2018年:【資格取得】(指導員:中型/準中/普通/けん引/大型特殊/大型二輪/普通二輪)(検定員:型/準中/普通/けん引/大型特殊/大型二輪/普通二輪)(講習:取消/初心者/高齢者)
- 2019年9月: 退職。こうしてブロガーへ
ブログの内容として
-
免許取得の流れ(種類)
-
知ってるようで知らない言葉の意味の解説
-
教科書の解説(項目ごとに書く予定です)
-
技能試験の簡単なアドバイス
-
一発試験対策
-
免許取消になった人の為の効率のいい通い方
-
免許取得後の疑問
-
その他
ブログ運営をしようと思った理由
たくさんの人を指導してきた中で、
・運転が得意だけど、勉強は苦手な子
・勉強は得意だけど、運転は苦手な子
・どっちも苦手な子…(笑)
十人十色という言葉もあるくらい1人1人違いがあります。
中でも、教科書の言葉の意味が分からない子が多く見られました。
「わからないことをすぐに聞いて」と伝えた入るものの、そう簡単に聞いてくる子が少ないです。
人前で聞くのは恥ずかしいですもんね。
「わからないと思われることが嫌だ」という思いが邪魔をして、
聞きにくくなっていることもあるでしょう。
そこで、このブログではスマフォやPCひとつで気軽見れる
『新しい・わかりやすい・アクセスしやすい』教材を。
インターネットで自動車免許にまつわることを気軽に質問できる場を作りたい。
こういった理由から、ブログを開設しようと思いました。
今後の目標
一人でも多くの免許取得に困っている人の役に立てるように色んな情報を発信していき、ある程度書き終えたら、見やすくまとめていきます。
私の体験談、こんな生徒もいましたシリーズも出していきます。
デジタル教科書としてかめちゃんブログを使っていただく事を目標にしています。
ABOUT ME
